-
【みんなのレッスン】第15回 卓球の素振りは効果があるのか
素振りというと野球少年が晩遅くに頑張ってやっているイメージが湧きます。 卓球にも素振りがあります。 結論から言うと筋力トレーニングと一時的な振りの確認のためには意味がありますが、初心者の何回も続ける素振りは効果が小さいです。 私が中学生の頃... -
【みんなのレッスン】第14回 卓球での脱押し打ちの方法
押し打ち(手打ち)になっていると言われた事はありませんか。 初心者の段階でボールを入れる感覚を養うために押し打ちや手打ちをする分には問題ありませんが、威力のあるボールを打とうと思ったら改める必要があります。 レッスン中に押すのではなく振っ... -
Tリーグ及びTリーグ構想のご紹介と楽しみ方
「Tリーグ構想」をご存知でしょうか。下記の図1のような昇降格があるリーグを実現するための第一ステップとして2018年から「Tリーグ」が始まりました。 図1.Tリーグ構想のイメージ 上記の図からもわかるように都道府県レベルからでも上を目指すことがシス... -
卓球観戦を楽しむ方法
昔と比べて卓球観戦をする機会が増えました。 つい最近まで私にとって卓球は「プレイ」するもので、「観戦」するものではありませんでした。 たまにオリンピックや世界選手権など大きな大会があるときや、Youtubeでスーパープレーを見たりするくらいで楽し... -
2021年世界卓球はじまりました
2021年の世界卓球はアメリカ(ヒューストン)で実施されており、11月23日(火)~11月29日(月)で行われます。 日本人の出場選手は下記の通り。 男子シングルス(5名) 張本智和、丹羽孝希、宇田幸矢、森薗政崇、戸上隼輔 女子シングルス(5名) 伊藤美誠... -
【みんなのレッスン】第13回 引き付けて打球するメリット
よく「待って打って!」と言われる事はありませんか? 「待って打つ」、「頂点後で打つ」、「体の右側で打つ」等色んな「待つ」表現を言われた経験がある方もいるのではないでしょうか。私も言われる事があります。今回は待って打つ(引き付けて打つ)打ち... -
ボルトボルズさん(松竹芸能)と卓球しました①
洛西ケーブルビジョンという洛西ニュータウン8,767世帯、周辺地域(大原野・大枝・御陵坂)4,567世帯、合計13,334世帯(令和3年3月末現在)が加入しているローカルテレビ番組のロケが行われました。 「ふれあいまっしょい」という15分番組で、松竹芸能のボ... -
【初めての方限定】マスクプレゼントキャンペーン
みんなの卓球部(洛西樫原卓球場)を初めてご利用される方を対象に「mintakuマスク」を差しあげます! 条件は台貸しで1時間以上ご利用頂くだけ! マスクは色が2色(ネイビー・ホワイト)、サイズがキッズ用・S・Mサイズで計12種類。 呼吸がしやすいという... -
【みんなのレッスン】第12回 練習ではできて試合ではできない理由と解決策
練習ではできる技術でも、試合になるとできない技術ってありますよね。 レッスンをしていても1コース練習や来る場所が決まっている場合はできても、全面練習になるとできなくなる方がいます。 今回はこれまでにある程度試合にも出た経験があり、新しい技術... -
【部長日記】くるみんはリスです
「くるみん」はみんなの卓球部のロゴに使用されているリスの名前です。 最近横断幕を設置した事によりロゴに気づいてくださる方が増えましたが、 ウサギと間違われる方がちらほら。 くるみんのモデルは「シマリス(縞栗鼠)」で縦縞が特徴です。 シマリス ... -
チラシ投函の効果は0ではありませんでした
「卓球場開業について(宣伝方法)」で約2,000枚程チラシ投函したものの、誰も持ってこなかったとお伝えしておりましたが、11月2日現在で1名持参してくださった方がいました。2021年4月~5月の間で投函したチラシを残している方がいた事自体が嬉しかったで... -
【みんなのレッスン】第11回 台コンコンで身に付けられる事
Twitter上で日本卓球リーグが「台コンコンチャレンジ」という日本リーガーとコンコンの回数を競って交流を図る企画を実施されておりました。 ちなみに私は3回チャレンジしました。 1回目に平野友樹選手にチャレンジしてみた動画はtwitterに載っております... -
【みんなのレッスン】第10回 フォアツッツキで回転をかけるコツの掴み方
ツッツキは下回転のボールをネットにかけないように返すための技術として使われるため、かなり使用頻度の高い技術です。下回転のボールを必ずしも下回転をかけて返す必要はありませんが、回転をかける事ができた方が戦術の幅が広がります。 フォアツッツキ... -
【みんなのレッスン】第9回 フォアツッツキの際に手首を使い過ぎる方
雑誌やネットで打ち方の情報は沢山手に入れる事ができるようになりましたが、元の打ち方からどのように修正していくかは人によって異なります。頭ではわかっていても振り方を変えられない事がよくあります。しっくりとくる表現に出会えるかどうかが重要で... -
横断幕設置しました
来てくださる方の中でこの卓球場の名前を知らないという方がちらほらいらっしゃいます。 「みんなの卓球部」と言いますので、覚えて頂けると嬉しいです。 特に目立つ看板等を出していなかったためだと思いますので、今回卓球場内に横断幕を設置しました。 ... -
mintakuマスクとマスクケース撮影しました
mintakuグッズで新たに追加された商品の撮影を行いましたので、写真を載せてご紹介しておきたいと思います。 マスクもマスクケースも刺繡で、高級感のある仕上がりとなっています。 全て好きですが、個人的には刺繍のくるみん(リスのロゴ)が気に入ってい... -
【みんなのレッスン】第8回 フォア打ちする際にラケット面が安定しづらい方
雑誌やネットで打ち方の情報は沢山手に入れる事ができるようになりましたが、元の打ち方からどのように修正していくかは人によって異なります。頭ではわかっていても振り方を変えられない事がよくあります。しっくりとくる表現に出会えるかどうかが重要で... -
卓球の要素があるグッズブランド「mintaku」のご紹介
卓球の要素があるグッズブランド「mintaku」についてご紹介したいと思います。 みんなの卓球部とmintaku みんなの卓球部は卓球場の事を指します。 mintakuはグッズブランドです。 ブランドコンセプトは「卓球で自己表現」。 そのためみんなの卓球部に所属...