みんなの卓球部– tag –
-
日記第2回京都社会人卓球リーグ(団体) 2022/12/25
12月25日日曜日城陽市民体育館にて第2回京都社会人卓球リーグが開かれました。みんなの卓球部からは2チーム参戦。Aチームは前回勝ったため1つ上がる予定でしたが、いくつかチームがなくなり26部から24部に繰り上がっていました。Bチームも繰り上がり25部... -
卓球場情報横断幕設置しました
来てくださる方の中でこの卓球場の名前を知らないという方がちらほらいらっしゃいます。「みんなの卓球部」と言いますので、覚えて頂けると嬉しいです。特に目立つ看板等を出していなかったためだと思いますので、今回卓球場内に横断幕を設置しました。お... -
みんなのレッスン【みんなのレッスン】第7回 下回転か上回転かわかりづらいフェイントサービスの出し方
前回は体の向きでフェイントを入れるサービスをご紹介しましたが、今回は下回転か上回転かわかりづらいフェイントサービス(似たフォームで出す)をご紹介します。正直なところ横を入れた方がわかりづらさに関してはハードルが低いですが、純粋な上回転と... -
日記【部長日記】「オオエ」のキャラクター化を見据えて~ピン球アート
ピン球が割れるのは多くの方に打って頂いている証拠。嬉しい限りです。とはいえ割れたピン球はゴミ箱送り。かわいそう。しかし、最近割れた2球はゴミ箱送りを回避。何があったかというとみんなの卓球部の看板娘(仮)が絵を描く事によってアートとして生き... -
みんなのレッスン【みんなのレッスン】第6回 フォア打ちする際に体がずっと正面を向いている方
雑誌やネットで打ち方の情報は沢山手に入れる事ができるようになりましたが、元の打ち方からどのように修正していくかは人によって異なります。頭ではわかっていても振り方を変えられない事がよくあります。しっくりとくる表現に出会えるかどうかが重要で... -
みんなのレッスン【みんなのレッスン】第4回 バックの横回転サービスが出せない方
雑誌やネットで打ち方の情報は沢山手に入れる事ができるようになりましたが、元の打ち方からどのように修正していくかは人によって異なります。頭ではわかっていても振り方を変えられない事がよくあります。しっくりとくる表現に出会えるかどうかが重要で... -
みんなのレッスン【みんなのレッスン】第3回 短い下回転サービスが出せない方
雑誌やネットで打ち方の情報は沢山手に入れる事ができるようになりましたが、元の打ち方からどのように修正していくかは人によって異なります。頭ではわかっていても振り方を変えられない事がよくあります。しっくりとくる表現に出会えるかどうかが重要で... -
みんなのレッスン【みんなのレッスン】第2回 バックハンドで短い下回転を持ち上げる際にネットミスをしやすい方
雑誌やネットで打ち方の情報は沢山手に入れる事ができるようになりましたが、元の打ち方からどのように修正していくかは人によって異なります。頭ではわかっていても振り方を変えられない事がよくあります。しっくりとくる表現に出会えるかどうかが重要... -
日記【部長の日記】糖分はあめちゃんから
いつも黄金糖をくれる方がいます。さすが関西のあめちゃん文化です。感謝でございます。運動と言えば塩分摂取のイメージが強いですが、糖分も必要です。下記は大塚製薬の「効率的な水分補給」からの引用です。熱中症予防の水分補給として、日本スポーツ協... -
日記【部長の日記】マスクフレームおすすめです
こんにちは!みんなの卓球部部長の大江です。コロナの影響でマスクを着用したまま卓球する日々が続いております。苦しいですが、感染予防のためには仕方ありません。そんな時に役立つのが「マスクフレーム」。口とマスクの間にこのマスクフレームを入れる...
1