2021年9月– date –
-
みんなのレッスン【みんなのレッスン】第7回 下回転か上回転かわかりづらいフェイントサービスの出し方
前回は体の向きでフェイントを入れるサービスをご紹介しましたが、今回は下回転か上回転かわかりづらいフェイントサービス(似たフォームで出す)をご紹介します。正直なところ横を入れた方がわかりづらさに関してはハードルが低いですが、純粋な上回転と... -
日記【部長日記】「オオエ」のキャラクター化を見据えて~ピン球アート②
先日友達の結婚式から卓球場に戻ると新しい「オオエ?」が置かれていました。おそらく「オオエ」断じて似ていない。。。はず。「オオエ」のキャラクター化にチャレンジしてくれたのは嬉しいですが、もう少しかわいさが欲しい所。わがまま言って申し訳ござ... -
日記【部長日記】「オオエ」のキャラクター化を見据えて~ピン球アート
ピン球が割れるのは多くの方に打って頂いている証拠。嬉しい限りです。とはいえ割れたピン球はゴミ箱送り。かわいそう。しかし、最近割れた2球はゴミ箱送りを回避。何があったかというとみんなの卓球部の看板娘(仮)が絵を描く事によってアートとして生き... -
みんなのレッスン【みんなのレッスン】第6回 フォア打ちする際に体がずっと正面を向いている方
雑誌やネットで打ち方の情報は沢山手に入れる事ができるようになりましたが、元の打ち方からどのように修正していくかは人によって異なります。頭ではわかっていても振り方を変えられない事がよくあります。しっくりとくる表現に出会えるかどうかが重要で... -
日記【部長の日記】中秋の名月 期間限定のハーゲンダッツ「華もち」とともに
明日9月21日(火)は8年ぶりに満月の中秋の名月です。※満月は21日(火)の午前9時頃私自身あまり月を愛でる習慣はありませんが、夜空をみる余裕があった方がよいと誰かに言われた記憶があるので、明日はお月見を実践してみようと思います。お月見と言えば... -
みんなのレッスン【みんなのレッスン】第5回 レディースの方向け 簡単なフェイントサービス
「おすすめのサービスありませんか」と聞かれる事があります。この質問をしてくる方はたいてい競った場面で必殺サービスを出したいという考えを持っていらっしゃいます。申し訳ございませんが今回ご紹介するのは「必殺」ではありません。しかし、簡単にで... -
みんなのレッスン【みんなのレッスン】第4回 バックの横回転サービスが出せない方
雑誌やネットで打ち方の情報は沢山手に入れる事ができるようになりましたが、元の打ち方からどのように修正していくかは人によって異なります。頭ではわかっていても振り方を変えられない事がよくあります。しっくりとくる表現に出会えるかどうかが重要で... -
みんなのレッスン【みんなのレッスン】第3回 短い下回転サービスが出せない方
雑誌やネットで打ち方の情報は沢山手に入れる事ができるようになりましたが、元の打ち方からどのように修正していくかは人によって異なります。頭ではわかっていても振り方を変えられない事がよくあります。しっくりとくる表現に出会えるかどうかが重要で... -
みんなのレッスン【みんなのレッスン】第2回 バックハンドで短い下回転を持ち上げる際にネットミスをしやすい方
雑誌やネットで打ち方の情報は沢山手に入れる事ができるようになりましたが、元の打ち方からどのように修正していくかは人によって異なります。頭ではわかっていても振り方を変えられない事がよくあります。しっくりとくる表現に出会えるかどうかが重要... -
みんなのレッスン【みんなのレッスン】第1回 バックブロック時にボールをこすってしまう方
雑誌やネットで打ち方の情報は沢山手に入れる事ができるようになりましたが、元の打ち方からどのように修正していくかは人によって異なります。頭ではわかっていても振り方を変えられない事がよくあります。しっくりとくる表現に出会えるかどうかが重要で... -
日記【部長の日記】糖分はあめちゃんから
いつも黄金糖をくれる方がいます。さすが関西のあめちゃん文化です。感謝でございます。運動と言えば塩分摂取のイメージが強いですが、糖分も必要です。下記は大塚製薬の「効率的な水分補給」からの引用です。熱中症予防の水分補給として、日本スポーツ協... -
日記【部長の日記】マスクフレームおすすめです
こんにちは!みんなの卓球部部長の大江です。コロナの影響でマスクを着用したまま卓球する日々が続いております。苦しいですが、感染予防のためには仕方ありません。そんな時に役立つのが「マスクフレーム」。口とマスクの間にこのマスクフレームを入れる... -
卓球場開業について卓球場開業について(宣伝方法)
■宣伝方法について開業前や開業後すぐにどのような宣伝方法を取っていたかご案内したいと思います。【口コミ】卓球場をはじめる前から口コミが一番と周りの方から言われておりましたが、その通りで半数程が誰かからの紹介で来ていただいております。「基礎... -
日記こどもの集中力を高める方法 by フリーザ
こんにちは!みんなの卓球部部長の大江です。よく卓球台の上に的としてペットボトルやラバー等を置いてコースを意識する練習方法があると思いますが、みんなの卓球部ではドラゴンボールのフリーザがピン球を支えてくれています。こんな感じ。小学生にはす...
1