-
2022 LION CUP TOP32【パリ五輪日本代表選考会】
パリ五輪日本代表選考会(ライオンカップ) 卓球2022 TOP32が3月5日・6日に開かれます。東京オリンピックが終わったばかりなのにもう選考会やるのかという感じですね。だいたいの情報はBSテレ東のホームページから確認できます。 BSテレ東の卓球ホームペー... -
【みんなのレッスン】第16回 フォアツッツキはスパイダーマンが参考になる
スパイダーマンをご存知でしょうか。これまでレッスンをしていて一人だけスパイダーマンを知らない子がいたので、その時は衝撃でした。 スパイダーマンを知っている方ならこの糸を出すポージングを思い出しませんか? この糸を出すポージングがフォアツッ... -
卓球界も値上げラッシュ
卓球界も値上げラッシュ 食品や電気料金等色んなところで値上げラッシュが続いており、カップヌードルも3年ぶりに値上げされて定番のカップヌードル(78g)は21円高い214円になるとのことで驚きです。原材料の価格高騰と原油価格の高騰などが理由として挙... -
100年に一人の逸材 戸上隼輔選手
2022年 全日本卓球選手権大会男子シングルスで優勝した戸上選手が自分で「100年に一人の逸材、戸上隼輔です。」と語っていました。 いつの間にビッグマウスになったのだろうと思っていたら、戸上隼輔選手がプロレスラーの棚橋選手が好きで、その棚橋選手の... -
【使用感】Atoa ピンポンパートナーProⅡ(ボール自動循環方式の卓球マシーン)について
今回はAtoa ピンポンパートナーProⅡ ボール自動循環方式マシーンの使用感についてご紹介します。 導入したきっかけ 子どもが球に触れる時間を増やしたいと考えていました。 私と打っていない時間はマシーンで練習してもらう事があり、1人が打って、1人が球... -
2022年全日本卓球選手権大会スタートします
天皇杯・皇后杯 2022年全日本卓球選手権大会(一般・ジュニアの部)が1月24日(月)から30日(日)までの期間で開催されます。 概要は下記からご覧ください。 天皇杯・皇后杯2022年全日本卓球選手権大会特設サイト 競技種目は下記の7種目 1.男子シングルス2.女... -
ボール自動循環方式の卓球マシーンを導入します
効率よく練習していただく環境を作るために球拾いの必要が少なくなる自動循環方式のマシーンを導入します。 レッスンの際に奇数になった場合、サービス練習のみしていただいていましたが、マシーンを利用すればレシーブ練習や下回転打ち、上回転打ち、フッ... -
ボルトボルズさん(松竹芸能)と卓球しました③
11月に洛西ケーブルビジョンというローカルテレビ番組のロケが行われ、2021年12月1日~15日と16日~31日まで2回に分けてみんなの卓球部が「ふれあいまっしょい」という15分番組で紹介されていました。 今回は前回に続き2021年12月16日~31日に放送されてい... -
ボルトボルズさん(松竹芸能)と卓球しました②
11月に洛西ケーブルビジョンというローカルテレビ番組のロケが行われ、2021年12月1日~15日と16日~31日まで2回に分けてみんなの卓球部が「ふれあいまっしょい」という15分番組で紹介されていました。 今回は2021年12月1日~15日に放送されていた内容を第1... -
女子社員一同?に特別無料招待券届きました
「特別無料招待券同封 女子社員一同様」と書かれた封筒が届きました。 女子社員というよりも社員は私(男)一人です。 何故届いたのか不明です。 とりあえず封をあけてみるとジュリア・オージュという所で使える33,000円相当本格エステフルコースの特別無... -
あけましておめでとうございます!
本日で年が替わり2022年(令和4年)になりました。 まずは昨年みんなの卓球部(洛西樫原卓球場)に関わった皆様にお礼申し上げます。 誠にありがとうございました。 皆様のおかげで卓球場を続けられている事に感謝しております。 私にとって卓球場1年目で... -
【クアドリ・アルナ】アフリカ出身の路上卓球からスタートしたスター
タイトルにあるようにアルナはナイジェリアの路上で卓球をしていました。 日本ではあまり考えられない卓球との出会いです。 そもそもピン球は風の影響を受けやすく、屋外に適していない競技であるため、路上に卓球台を置くという選択肢が日本ではあまりあ... -
WTTカップファイナルズ シンガポール 男子1回戦 梁靖崑 vs アルナ
WTTカップファイナルズ シンガポール 男子1回戦 梁靖崑(リャン・ジンクン) vs クアドリ・アルナの試合を解説したいと思います。 個人的な見どころはアルナの強力なフォアハンドです。 アルナは数少ないアフリカ(ナイジェリア)出身で活躍している卓球選... -
【ニー・シャーリエン】オリンピック全競技中史上最年長出場記録を持つ卓球選手
ニー・シャーリエン選手をご存知でしょうか。現在はルクセンブルクに帰化していますが、元々中国の代表として出ていた選手です。年齢は2021年東京オリンピック出場時点で58歳で、オリンピック全競技の中で史上最年長出場記録を持っている方です。人柄の良... -
WTTカップファイナルズ シンガポール 男子準決勝 張本智和 vs カルデラノ 簡単解説
WTTカップファイナルズ シンガポール 男子準決勝 張本智和 vs カルデラノの試合を解説したいと思います。 ヒューゴ・カルデラノはブラジル出身で、12月15日時点の世界ランキングが4位で張本の5位よりも高いかなりの実力者です。 個人的な見どころはお互い... -
WTTカップファイナルズ シンガポール 女子1回戦 平野美宇 vs 陳幸同 簡単解説
WTTカップファイナルズ シンガポール 女子1回戦 平野美宇 vs 陳幸同(チェン・シントン)の試合を解説したいと思います。 世界ランキングは平野が13位、陳幸同が15位ですが、平野にとっては3戦3敗と手ごわい相手です。 個人的な見どころは陳幸同の守備力と... -
WTTカップファイナルズ シンガポール 女子準決勝 孫穎莎 vs 早田ひな 簡単解説
WTTカップファイナルズ シンガポール 女子準決勝 孫穎莎 vs 早田ひなの試合を解説したいと思います。 この試合の個人的な見どころは両選手のフォアハンド強打のやりあいです。 早田選手が左利きで孫頴莎選手が右利きのため、どちらかがフォアハンドをクロ... -
WTTカップファイナルズ シンガポール 男子決勝 張本智和 vs 樊振東 簡単解説
WTTカップファイナルズ シンガポール 男子決勝 張本智和 vs 樊振東(ファンジェンドン)の試合をご覧になりましたでしょうか。 Youtubeで観戦していると解説が英語で何が見どころかわからない方もいると思いますので、重要な1ゲーム目をメインに簡単に解説...