ブログ– category –
-
卓球を習い事にするメリット
ブログ
「小学生8割、中学生5割、高校生2割」上記は日本での学習塾を除いた習い事をしている子どもの割合です。 ベネッセ教育総合研究所のデータを参照しましたが、スイミング・体操・サッカー、ダンス、武道、野球等の割合は出ているものの卓球はなく「上記以外... -
Ping Pong Map でわかるヨーロッパの卓球台の多さ
ブログ
どこに卓球できる場所があるかがわかるPingPongMapというサイトがある。 ヨーロッパの公園には卓球台がよくあるらしいので、PingPongMapのようなサイトがあると公園に卓球台があるかないかがわかる。日本では基本的には公園に卓球台はなく、地域の体育館・... -
ヨーロッパには公園に卓球台がある
ブログ
私が大学4回生の頃に社会人になったら遠くに行けないため、ヨーロッパへ行っておこうと思って何カ国か回っている中で、ドイツを訪れた際に公園に卓球台が置かれていたことが印象に強く残っている。 ヨーロッパの中でもドイツは特に多いらしい。 Pingpongma... -
i2UとP4matchの比較と感想
ブログ
レーティングシステムを使用しているP4matchとi2Uを使って試合を開催しました。どちらも使いやすく、稼働していない時間の有効活用や新規のお客様に来ていただくには良いと感じました。 どちらも似ておりますが、違いも結構ありましたので比較してみました...
1
